/オルビス購入が初めての方は、もっと沢山サンプルが入ったお得なセット の購入ができるよ!\

オルビスの旧クリアシリーズは32年の歴史があるニキビ用スキンケアのロングセラー商品で、筆者も約15年(←!)愛用してきました。
当時のニキビ用としては優しい成分で、殺菌というよりも「肌を健やかにすることでニキビを減らす」をメインにしたコンセプトが好きだった。
2022年、クリアシリーズは満を持してクリアフルシリーズへリニューアル!!
これまでと何が変わったのか、クリアシリーズファンだった筆者が新しいシリーズを試しました☆

【結論】オルビスクリアフルをおすすめしたいのはこんな人!
オルビスクリアフルは普通~脂性肌さんで、肌荒れやニキビが気になる方、男性の方におすすめです!
特におすすめできるのは油分が多くて水分が少ないインナードライ肌さん!!
油分に頼らず保湿できる成分が多めです。
私のような乾燥肌さんも、工夫すれば使える商品だと思います。(だって実際15年愛用してきたので…!!)

今回のコンセプトも『バリア機能を整える』がメイン。
肌荒れを防ぐ成分の紫根エキスとグリチルリチン酸ジカリウム(←こちらが医薬部外品の有効成分です)
角層までの浸透と保湿を担うアロエエキス、ハトムギエキス、ヨモギエキス、保水型コラーゲン。
プラスで毛穴ケアとして、ビタミンC誘導体をセラミド類似成分で1nmカプセルに包んで送り込む設計になっているようです。
バリア機能が低下すると乾燥によって油分が出過ぎたり、角質が上手く剥がれず毛穴が塞がれることでニキビの原因になるので、肌荒れを防いでターンオーバーを正常に整えていくという感じ。
殺菌成分がメインではないので即効性は感じにくいかもしれませんが、一週間使ってみて『ちょっと良いかも?』と感じたら是非長く使ってみて欲しい構成です。
オルビスクリアフルシリーズM(しっとり)のトライアルセットをお試ししたよ

注意点としては、私はオルビス購入が初めてではないので、今回紹介するのは既会員でも購入できるトライアルセットということ。
オルビス購入が初めての方は、もっとおトクなトライアルセットの購入で買えます☆⇒公式サイトへ


エッセンスはさっぱり伸びる感じで、ローションはとろみも少なく水っぽい感じ。エッセンスは多くのジェルと呼ばれるものの中では固めかな?

洗顔料を泡立てました。使った量は肌の上で出してみた量の3倍くらいかな?
水加減の具合もあるけど、洗顔ネットを使って泡立てると結構しっかり固めの泡ができました。
このくらいの固さだと脱脂力が強すぎると思う方もいるかもです。私はもう少し水を足して柔らかめにする方が好み。肌タイプに合わせて調整すると良さげです。

旧製品のオルビスクリアとリニューアル版のオルビスクリアフル、何が変わったの?
もちろんバリア機能を整える的成分やコンセプトが一押しだけども、私的に一番嬉しかったのはアルコールフリーになったこと!!
全成分で言うと旧クリアシリーズには『エタノール』が結構多めに入っていたので殺菌なんかには良いんだけども、乾燥肌にとっては揮発や脱脂による乾燥なんかが気になるかなっていう感じだった。
でもそのデメリットを上回るメリットを感じてたから、ちょっとイレギュラーな使い方だけど前のもずっと使っていたのですが。
ここは人によって意見は分かれるところだとは思うけど、使ってみた感じ刺激も前より減っているかなという感想だったので、前より幅広いタイプの方が試せる商品になっていると思う。
リニューアルされたクリアフルは、乾燥肌の私にとってはそれでもやはりちょっと保湿力が足りない感じだった。
でも旧製品のクリアシリーズに比べると単品でもギリギリ行けたからやっぱり刺激は少なめ。
普通肌~脂性肌さんにはちょうど良い感じな気がしました。
油分は多いのに水分は少ないインナードライ肌さんには、なかなか良い選択肢の一つになると思います。
特にニキビが多くなってくると脂っぽさが目立って何も塗りたくない感じになりがちだけど、
保水・水分の蒸散を防ぐのだけはちゃんとしておかないと自前の油分がどんどん出て酸化してニキビが悪化…ってなりやすいから、余計な油分を足さずにちゃんと保湿できるアイテムは貴重です!!
オルビスクリアフルの全成分と解析をしてみる
クリアフルは3アイテムとも医薬部外品で、有効成分はグリチルリチン酸ジカリウムです。
甘草(カンゾウ)由来の消炎作用による肌荒れ防止成分で刺激も少なく、ニキビ肌のようなゆらいだ肌にもおすすめな有効成分です。

その他の成分内容は、
洗顔料は一般的な石鹸成分に保湿成分が配合されており、
ローションは保湿成分に加えて抗酸化成分がメインでしょうか。
モイスチャーでは主成分はシリコーンと保湿成分です。
一般的に、水分蒸散を防ぐためにクリームや乳液などスキンケアの最後には油性成分で蓋をするのですが、ニキビ肌さんの中には油分によりニキビが悪化するタイプがあります。
しかし水分が蒸発してしまうと、肌状態は悪化の一途をたどります。なので基本的には、蓋になる商品を使えるなら使った方が良いです。
この辺りの塩梅がニキビ肌さんは難しいのですが、クリアフルモイスチャーでは油分を控えたジェルによって水分の蒸発を防ぎます。
※アレルギーテスト、ノンコメドジェニックテスト済です。
オルビスクリアフルウォッシュの全成分表示と分析
※洗顔料は1種類です
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、濃グリセリン、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化カリウム、ステアリン酸、ミリスチン酸、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、マルチトール液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ソルビトール発酵多糖液、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン液、炭酸水素ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液
販売名:クリアフル ウォッシュ
オルビスクリアフルローションの全成分表示と分析
~クリアフル ローションL~
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、1,3-ブチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、レモングラス抽出液、ヒメフウロエキス、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、アマチャヅルエキス、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、濃グリセリン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル
~クリアフル ローションM~
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、ソルビット液、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、レモングラス抽出液、ヒメフウロエキス、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、アマチャヅルエキス、イソステアリン酸、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル
オルビスクリアフルモイスチャーの全成分表示と分析
~クリアフル モイスチャーL~
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、アーティチョークエキス、エイジツエキス、クリサンテルムインディクム抽出液、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、ポリグルタミン酸塩、シロキクラゲ多糖体、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、イソステアリン酸、1,2-ペンタンジオール、ジグリセリン、カルボキシビニルポリマー、水酸化カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル
~クリアフル モイスチャーM~
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、メチルポリシロキサン、1,3-ブチレングリコール、メチルフェニルポリシロキサン、濃グリセリン、ジグリセリン、グリセリルグルコシド液、1,2-ペンタンジオール、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、アーティチョークエキス、エイジツエキス、クリサンテルムインディクム抽出液、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、ポリグルタミン酸塩、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、イソステアリン酸、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、グリセリン、キサンタンガム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、水酸化カリウム、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル
オルビスクリアフルシリーズM(しっとり)とL(さっぱり)はどっちがおすすめ?
そのままだけど、乾燥肌~普通肌さんはM(しっとり)、
普通肌~脂性肌さんはL(さっぱり)がおすすめです!
それ以外の選び方としては、グリセリンが好きか苦手か分かっていると選びやすいかも。
とろみのある保湿成分で私は割と好きですが、苦手な方はL(さっぱり)を選ぶとローションには濃グリセリンがほとんど入っていないです。
モイスチャーにはどちらも多めに含まれているので、もし苦手ならモイスチャーは別の商品を選ぶと良いですね。
また私のように、乾燥肌でもニキビができやすくて保湿度をカスタマイズしたい方には、↓↓こんな使い方↓↓も良かったのでおすすめ!
さて、私は油分が必要なタイプのためモイスチャーは普段利用していません。他メーカーの乳液やクリームを使っています。が、今回改めて使ってみて、効果的な使い方を発見したので紹介します。
鼻の頭に塗る。
コレです。
油分はアクネ菌のエサになりやすいので、全顔をクリアシリーズにしても乾燥しない方は、是非続けて経過を見ていただきたいです。
私のように乾燥してしまう方は、乾燥していることで肌荒れやニキビに繋がるので、上手く組み合わせたり部位ごとにアイテムを使い分けて頂きたいのですが、鼻の頭って脂多めだし、ニキビもできやすい。。できれば油分を加えたくない。でも保湿したい。
https://hadarogu.com/orbis-clear/#st-toc-h-4
で、今回クリアモイスチャーを塗ってみました。
乾燥しないし、油分過多で痒くもならない。この使い方、 イイ (・∀・)!!です。
オルビスは使用後でも30日の返品ができる
オルビスでは開封・使用後でも返送料無料で30日間の返品ができるので、初めてでも安心して試せるのが良いところ。
私はオルビスのほとんどの商品が肌に合うので返品は滅多にないですが、して頂いた時の対応はとてもスムーズでした。
いきなり定期便にする必要もないし、ニキビにストレスは大敵なので安心して試せるのは良いなーと思います。
